この記事では隠岐諸島最大の島、島後・隠岐の島町の観光地の中で、自然にまつわる風景や植物のおすすめスポットを紹介します。非日常の島時間でリフレッシュしてみませんか?
プロフィール
隠岐の島へ旅する人を応援するために情報を発信しています。この記事をご覧いただき、少しでも参考になれば嬉しいです。
■目次
– 隠岐の島町の概要
-5位 那久岬(なぐさき)
-4位 八百杉(やおすぎ)
-3位 乳房杉(ちちすぎ)
-2位 壇鏡の滝(だんぎょうのたき)
-1位 本編をお楽しみに!

島後(どうご)・隠岐の島町の概要
まずは島後・隠岐の島町の概要からご紹介します。隠岐諸島の中で1番大きな島で、13,600人ほどが生活しています。
自然・景観スポットと歴史・文化スポットがどちらもバランスよくあり、アクセス面では隠岐唯一の空港があり、訪れやすい島です。
滞在の目安としては、観光スポットを巡りながら島を半周するのに半日かかるため、島一周すべての観光地を巡るには1日かかります。
シーカヤックなどのマリンアクティビティをしたり、島のカフェ・雑貨店を訪れてゆったりしたい場合は、さらに半日から1日は必要です。
概要はほどほどに、隠岐の島町のおすすめ観光スポット | 自然編①を紹介していきます。

5位 那久岬(なぐさき)
第5位の那久岬は約20km離れている 西ノ島・中ノ島(海士町)・知夫里島の島前3島を眺めることができる絶景スポットです。島後は晴れているのに島前は雨が降っていたり、逆も然り同じ隠岐内でも天候が異なる様子を見れることがあり、自然の流れを体感することもできます。
冬になると天使の梯子といって、雲の隙間から太陽の光が漏れて広がる美しい光景を眺めることもあります。
▶交通アクセス 隠岐空港または西郷港から車で40分
▶駐車場 あり
▶トイレ あり


4位 八百杉(やおすぎ)
第4位の八百杉は、木の高さは約35m、根本の周りは約20m、樹齢はなんと約2000年の杉の大木です。若狭の国からやってきた不老不死の尼さんが「800年経ったらここにまた来よう」と言い残したことが名前の由来だそうです。
この杉の巨木は、玉若酢命神社という隠岐の総社になっている神社の敷地内にあり、隠岐空港や西郷港から車で5分ほどでたどり着けるので、初めに立ち寄るスポットとしてもおすすめです。
▶交通アクセス 隠岐空港または西郷港から車で5分
▶駐車場 あり
▶トイレ あり

3位 乳房杉(ちちすぎ)
4位に続き第3位も杉の大木である乳房杉がおすすめです。八百杉に負けず劣らずのサイズ感ですが、樹齢約800年と八百杉に比べると若い木になります。
あたりには風穴という岩の隙間を抜ける風の通り道があり、山を通り抜けてきたひんやりとした空気が吹き出し、夏にはクーラーの効いた部屋よりも涼しくなることもあります
雨が降った後には霧がかかり、まるでジブリのような世界観が生み出されます。
第1位に推したい観光スポットですが、少し狭い山道を通る必要があり、たどり着くために時間がかかるため3位にしました。
▶交通アクセス 隠岐空港または西郷港から車で約60分
▶駐車場 徒歩1分の距離に広い退避所があり、停車可能
▶トイレ なし


2位 壇鏡の滝(だんぎょうのたき)
第2位の壇鏡の滝は、雄滝・雌滝の二筋の滝が流れる自然スポットです。落差約40mもあり、雨が降った後の水量が多いときにはダイナミックな景観を見ることができます。
2つの滝の間には壇鏡神社があり、駐車場から鳥居をくぐった参道は、滝からの小川が流れ杉の大木が立ち並ぶ幻想的な空間が広がっています。
また滝の裏側へ行くことができる❝裏見の滝❞になっていますが、落石の恐れがあるため訪れる際にはご注意をお願いします。
▶交通アクセス 隠岐空港または西郷港から車で約60分
▶駐車場 あり(1つ目の鳥居を通り抜けた先に駐車場があります。)
▶トイレ 駐車場にあり(趣きのある雰囲気のため、キレイなトイレを希望の方は車で15分ほどの那久岬のトイレがおすすめです。)


1位 ローソク島(遊覧船)
お待たせしました!第1位はローソク島です。長い年月をかけて自然によって造り出されたローソク島の先頭に夕日が灯る光景は、誰もが魅了される絶景です。
2箇所ある展望台からローソク島自体を見ることはできますが、夕日が灯る光景は遊覧船からでしか見ることができません。展望台からは遠くに小さく見えるだけなので、ぜひ遊覧船に乗ることをおすすめします!
1日の終わりにゆったりと眺める夕日は、日常を忘れて地球にぽつんと、いまこの時を過ごしていることに気づかせてくれます。
「せっかく島に行くならリフレッシュしたい」という方にイチオシのスポットです。
▶交通アクセス 隠岐空港または西郷港から遊覧船のりばまで車で40分
▶駐車場 あり
▶トイレ あり(待合所内にあります)
▶その他 待合所ではソフトクリームやコーヒーなどのソフトドリンク、お土産などが販売されています。
いつもの日々から離れて、あなただけの時間でリフレッシュしてみませんか?
今回の記事では、島後・隠岐の島町の自然にまつわる風景や植物のおすすめスポットを紹介しました。次回の記事では、隠岐を訪れるなら必ず訪れておきたい西ノ島の絶景を紹介する予定です。
最後までご覧いただき本当にありがとうございました!
コメント